千葉県公営斎場(葬儀場)/火葬場一覧

お葬式の準備

神道式葬儀 仏式との相違点や注意点

投稿日: 2024年08月14日 神道式葬儀 仏式との相違点や注意点

神道式葬儀 仏式との相違点や注意点神道式葬儀と仏式葬儀の違いと注意点

宗教観の違いと葬儀の目的

神道:
死を穢れとせず、故人が家の守護神になると考えます。神葬祭は、故人の霊を神として迎え入れ、子孫の繁栄を祈る儀式です。

仏教:
死を輪廻転生の一過程と考え、故人の冥福を祈り、極楽浄土へ導くことを目的とします。

儀式の内容と場所

神道:
神職が祝詞を奏上します。
神社や自宅の神棚で行われることが多いです。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)と呼ばれる儀式を行います。
焼香ではなく、榊(さかき)の葉を神前に供えます。

仏教:
僧侶がお経を唱えます。
お寺や葬儀場で執り行われます。
焼香を行います。

祭壇

神道:
神棚を模したシンプルな祭壇が一般的です。
中央に神鏡や御神体が置かれ、左右に榊や花が飾られます。
白を基調とした装飾です。

仏教:
位牌を中央に置き、左右に花やローソクが飾られます。
宗派によって祭壇の飾り方や使用する仏具が異なります。
各宗派の象徴となる仏像や掛け軸が飾られることもあります。

参列者の服装

神道:
略礼服が一般的ですが、神社によっては正装を要求される場合もあります。

仏教:
略礼服が一般的ですが、宗派や地域によって異なります。

その他の違い
言葉遣い: 仏教では「冥福を祈る」と言いますが、神道では「御霊のご安寧をお祈りします」などと言います。
供物: 仏教では供物に決まりがありますが、神道ではそれほど厳格ではありません。
忌明け: 仏教では四十九日、神道では五十日祭が一般的です。

神道式葬儀の注意点
数珠: 仏教で使う数珠は使用しません。
言葉遣い: 仏教用語を避けるようにしましょう。
服装: 事前に神社に確認し、適切な服装で参列しましょう。
玉串奉奠: 正しい作法で行うようにしましょう。

まとめ

神道式と仏式葬儀は、宗教観や儀式の内容が大きく異なります。家族葬であっても、故人の宗派に合わせた適切な葬儀を行うことが大切です。また、参列する際は、事前にどの宗教の葬儀なのかを確認し、失礼のないように注意しましょう。