最終更新日: 2024年06月26日 永代供養とは
近年は少子化・非婚率の上昇等様々な事情で墓守・お墓の承継者不在となるご家庭が増えています。
また引越しによりお墓が遠くなり墓参・管理が辛くなったというご家庭や、供養に対する意識の変化とそれに合わせたお墓の選択枝が増えたことから一般的な家系としてのお墓を建てずに個人または家族単位や夫婦で入るお墓を希望される方の増加からも永代供養墓のニーズが高まっています。
永代供養とは普段聞き慣れない言葉ですが、こうした墓守・承継者不在の遺骨を預かり墓地・霊園の管理者が遺骨を管理・供養してくれることを表します。
寺院や霊園によって供養期間や管理方法等異なりますが、承継者不在により無縁仏となる心配がなくなります。
新たにお墓を建てなければならないが承継者が途切れることからそれを前提に探す場合や、代々受け継がれてきたお墓はあるが承継者が不在となるので改葬する場合など、色々な事情から永代供養墓/永代供養付のお墓を探されますが、多く共通しているのは「承継者不在」という事です。
ご自身が樹木葬等を希望されている方や、未来のことは予想し難いものですがご家族の状況などから承継が途切れることが推察される方は検討してみてはいかがでしょうか。
永代供養墓にはどんなものがあるか
- 永代供養付墓
- 正確には永代供養墓へ将来的に改葬されるサービスの付いた一般墓などを指します。
基本一般墓ですが夫婦(二人)用・家族(四人)用などもあり、形も一般墓と同様のものだけでなく永代用に特化したものなど様々です。これらは承継者がいなくなると管理者の方で合葬墓に合祀し霊園など管理者が後の供養をしてくれるサービスがついており、少子化・未婚人口の増加などから需要が高まっています。 - 樹木葬
- 従来の墓石という考えに囚われず、自然葬といった枠組みの中でも樹木を墓標とすることで特に人気が高まっているお墓です。多くの場合シンボルとなる樹木がありその樹木の下に埋葬します。
近年は一人用・夫婦(二人)用から3~4人分の遺骨が入る家族向けといったものも考案・発売されており、お好みやご家族の事情により選ぶことも可能です。
樹木葬でも霊園により永代供養墓・永代供養合葬墓・永代供養付と分かれます。ご家族毎・個別などをご希望であれば事前によく聞き取りを行った方が良いでしょう。 - 永代供養墓
- 基本は石のお墓ですが、永代供養付と違い永代供養を前提とした合葬式墓または2~4若しくは6体(霊園・墓地の仕様などに依ります)ほどの遺骨の入る小さなお墓です。永代供養付と判りにくいのですが、このタイプは永年使用となるので「永年使用料」などそのための科目などが最後の承継者がお墓に入り承継者不在となった後は、管理者で供養をしてくれます。収納可能数だけでなく、カロートを作って簡易な墓標の下(地中)に埋葬するものや屋外・屋内に納骨堂同様のものを造りそこに埋葬するものなど多種・多様にあります。
- 永代供養合葬墓
- 合祀をするお墓/埋葬施設に他の方と一緒に埋葬するもので、合同の墓誌に名前(戒名)を刻むことのできるものもあります。費用も他のお墓と比べると格安と言えるのでご家族の事情により利用されることが増えています。
また既に一般墓をお持ちのご家族で承継者問題等によりこの永代供養合葬墓に改葬するご家族も増えています。
永代供養墓/永代供養付きお墓のメリット・デメリット
永代供養は基本無縁仏を無くす・承継者不在となったお墓・ご遺骨の管理・供養をある種商業的に行うといったものです。宗旨・宗派などによる制限がなく、もちろん檀家になるなどの必要もありません。
将来的にお墓の承継が難しくなるというご家族には先ず検討いただきたい事柄で、ご遺骨の管理・供養を永年行ってもらえるのは大きなメリットです。一般墓の永代使用料と比べると割安なものが多いのでお墓にかかる費用が下がるという点も見逃せません。
予めお墓について決まり事があるので、承継されたお子様等に余計な心配や悩みを持たせることもなくなり心情的な負担も軽減できます。
次にデメリットですが、合葬となるタイプを選んだ場合ご本人はもちろん、お子様や親類縁者の方がお参りするお墓が合葬墓ということへ抵抗感・違和感を持つケースが少なくないことです。個別に埋葬できる永代供養墓を扱う霊園もありますが、個別埋葬である分費用が割高になります。
また一度埋葬・合祀してしまうと改葬できないものが少なくなく、改葬して合祀をしたはいいが引越しにより墓地が遠くなりお参りに行ける機会が減ってしまったといったこともあります。
何より無縁仏の心配がなくなるという永代供養ですが、デメリットもありますのでご家族だけでなく親類・縁者にもよく相談をしたうえで検討することをお奨めします。
永代供養墓が合う方
- 宗教・信仰心などが強くなく、檀家などこれまでのお墓のシステムに拘らない方・ご家族
例えば葬儀でも宗教者に依らないかたちのものが増えていますが、檀家料などの経費を抑えることにも繋がります。 - 従来からのお墓に特に拘らない方
従来からの家系を基準としたお墓でなければお墓の選択肢も広がります。 - 遠くにあるお墓の墓じまいをしたい方
居住地とお墓が離れていると管理が大変で墓参もままなりません。墓じまいをして、居住地近隣の永代墓へ改葬すれば先々も安心です。
永代供養墓が合わない方
- 家系としてのお墓やお墓のある土地に執着のある方
家格を重んじる家柄や土着の家系の方などには、(個別の永代供養墓もありますが)合祀されることになる永代供養は不向きです。 - 親族・縁者に反対する人がいる方
家格を重んじる親戚・縁者がいらっしゃる場合は合祀となる永代供養に反対されることもあります。永代供養にするのを見送るのが無難ですが、承継者・墓守をどうするかということを親族・縁者の方たちとよく話し合うことも必要です。